「ホテルメトロポリタン山形に泊まろうかな?
でも、本館と南館があるみたいだけど
これって何がどう違うの?」
宿泊プランや部屋タイプを選ぶ時に
ここで迷う人は多いんです。
泊まってから、
「あっちにしておけばよかった…!」
と後悔したくないですからね。
同じホテルメトロポリタン山形でも
本館と南館は確かに違いがあるので
なおさらです。
それぞれに良さがあるのですが、
重要なのは「自分に合っているのは
本館と南館のどっちなのか」ですよね?
ズバリ、一言でお答えします!
家族やグループでゆったり
広い客室で過ごしたい方には本館、
ビジネス利用や少人数の旅行で
新しさを重視するなら南館がおすすめです。
- 家族旅行やグループ旅行
- ゆったりとした空間で過ごしたい方
- コストパフォーマンス重視派
- 記念日や特別な日の滞在
- 長期滞在や荷物が多い方
- ビジネス利用・出張の方
- 一人旅・カップル・少人数での滞在
- 最新設備・快適さを重視したい方
- デザインや山形らしさを重視したい方
ホテルメトロポリタン山形の
本館と南館の違いを
項目別に表にまとめたのがこちらです。
比較項目 | 本館 | 南館 |
---|---|---|
宿泊料金とコスパ | ・南館よりややリーズナブルな傾向 ・広めの客室が多くコスパがよい ・時期によっては南館とほぼ差がない場合もある | ・建物や施設が新しい ・新しい分やや料金が高めになりやすい |
客室タイプと広さ | バリエーション豊富 ・デラックスシングル(20㎡) ・デラックスツイン(36㎡) ・デラックスキングダブル(36㎡) ・デラックストリプル ・デラックスフォース ・和洋室(21畳・最大6名) ・特別室(最上階・72㎡) | 全体的にコンパクトで機能的 ・サウスタワーシングル(20㎡) ・サウスタワーダブル・ツイン(20㎡) ・スーペリアツイン(25㎡) ・ユニバーサルツイン(28㎡) |
設備 | ・無料Wi-Fi完備 ・ビデオオンデマンド非対応 | ・無料Wi-Fi完備 ・4K対応大型テレビ、YouTube・NetflixなどスマートTVアプリ対応 ・有料ビデオオンデマンドも利用可 |
デザインと雰囲気 | ・落ち着いたデザイン ・リニューアルフロアは明るく広々 ・ホテルらしい雰囲気で居心地が良い | ・県産木材や漆、アケビ、蔵王石など山形の自然素材を多用 ・県内作家の工芸品展示スペースもあり小さな美術館のよう |
コンセプト | ・ホテルらしい落ち着いた雰囲気 ・余裕のある空間でゆったり過ごせる | ・「山に寄り添う暮らし」がコンセプト ・山形の自然や文化を感じられる工夫が多い ・客室は果物モチーフや県産木材を利用 |
比較項目 | 宿泊料金とコスパ | 客室タイプと広さ | 設備 | デザインと雰囲気 | コンセプト |
---|---|---|---|---|---|
本館 | ・南館よりややリーズナブルな傾向 ・広めの客室が多くコスパがよい ・時期によっては南館とほぼ差がない場合もある | バリエーション豊富 ・デラックスシングル(20㎡) ・デラックスツイン(36㎡) ・デラックスキングダブル(36㎡) ・デラックストリプル ・デラックスフォース ・和洋室(21畳・最大6名) ・特別室(最上階・72㎡) | ・無料Wi-Fi完備 ・ビデオオンデマンド非対応 | ・落ち着いたデザイン ・リニューアルフロアは明るく広々 ・ホテルらしい雰囲気で居心地が良い | ・ホテルらしい落ち着いた雰囲気 ・余裕のある空間でゆったり過ごせる |
南館 | ・建物や施設が新しい ・新しい分やや料金が高めになりやすい | ・全体的にコンパクトで機能的 ・サウスタワーシングル(20㎡) ・サウスタワーダブル・ツイン(20㎡) ・スーペリアツイン(25㎡) ・ユニバーサルツイン(28㎡) | ・無料Wi-Fi完備 ・4K対応大型テレビ、YouTube・NetflixなどスマートTVアプリ対応 ・有料ビデオオンデマンドも利用可 | ・県産木材や漆、アケビ、蔵王石など山形の自然素材を多用 ・県内作家の工芸品展示スペースもあり小さな美術館のよう | ・「山に寄り添う暮らし」がコンセプト ・山形の自然や文化を感じられる工夫が多い ・客室は果物モチーフや県産木材を利用 |
いかがですか?
あなたと一緒に行く人や
旅行の目的にあてはまるのは
本館と別館のどちらでしょうか?
では、ホテルメトロポリタン山形の
本館と南館の違いについて
詳しく見ていきましょう。
ホテルメトロポリタン山形の本館と南館の違いはどこ?
ホテルメトロポリタン山形の
本館と南館の違いについて
項目別に詳しく比較しました。
順に見ていきましょう。
違い1:宿泊料金とコスパ
ホテルメトロポリタン山形の
本館と南館の違いの1つに
宿泊料金とコスパが挙げられます。
時期によってほぼ差が無い場合もありますが
一般に、本館に比べると南館の方が
やや料金が高めになる傾向があります。
これは南館の方が新しいことが
影響しているんでしょう。
本館はリニューアルされたフロアがあるものの
南館ほど新しさはありません。
ただ、広めの客室が多いので
広さやコスパを重視するなら
本館は選択肢として魅力的でしょう。
少しぐらい料金が高くなっても
建物や施設の新しさを重視する方は
南館がぴったりです。
広い部屋でのんびりしたい方や
コスパ重視の方は本館がおすすめです。
違い2:客室タイプと広さ
ホテルメトロポリタン山形の本館と南館では
選べる客室タイプや広さも違うんです。
本館の客室のタイプは以下のとおりです。
- デラックスシングル(20㎡)
- デラックスツイン(36㎡)
- デラックスキングダブル(36㎡)
- デラックストリプル(デラックスツインに簡易ベッド追加)
- デラックスフォース(デラックスツインにエキストラベッド追加)
- 和洋室(21畳・最大6名)
- 特別室(最上階・72㎡)
このように、本館は
バリエーションが豊富です。
家族やグループ、記念日利用など
人数や目的に合わせて
それぞれぴったりの部屋が選べますよ。
一方、南館の客室のタイプは
以下のとおりです。
- サウスタワーシングル(20㎡)
- サウスタワーダブル・ツイン(20㎡)
- スーペリアツイン(25㎡)
- ユニバーサルツイン(28㎡)
このように全体的にコンパクトで
機能的な客室が中心なんです。
車椅子やベビーカーでの利用がしやすい
ユニバーサルデザインの客室があるのも
南館の特徴ですね。
広い部屋でゆったり過ごしたい方や
人数に合わせて客室を選びたい方は
本館がおすすめです。
機能重視でシンプルが好きな方、
ユニバーサルデザインの客室に止まりたい方は
南館がぴったりでしょう。
違い3:設備
ホテルメトロポリタン山形の本館と南館では
設備面もけっこう違いがあるんです。
南館は2020年オープンだけあって
4K対応の大型テレビがあり、
YouTubeやNetflixなどの
スマートTVアプリも使えます。
有料にはなりますが、
ビデオオンデマンドで豊富な動画も
楽しめるんですよ。
一方、本館は残念ながら
ビデオオンデマンドに対応していません。
ちなみに、無料Wi-Fiは両館ともに
完備されていますよ。
スマートTVアプリやビデオオンデマンドを
利用したいなら南館がおすすめですが、
客室にいる時間があまりないなら
本館でも特に不都合は無いでしょう。
違い4:デザインと雰囲気
ホテルメトロポリタン山形の本館と南館は
雰囲気も結構違うんです。
本館は「山形らしさ」を意識した
落ち着いたデザインです。
リニューアルフロアは明るくて
広々とした空間が魅力なんですよ。
南館は、県産木材や漆、アケビ、
蔵王石など山形の自然素材を
ふんだんに使った内装です。
県内作家の工芸品が並ぶスペースもあり
まるで小さな美術館みたいなんです。
落ち着いたホテルらしい雰囲気が好きな方は
本館の方が居心地がいいでしょう。
山形の自然素材やデザイン性を楽しみたいなら
南館がぴったりです。
違い5:コンセプト
ホテルメトロポリタン山形は
本館と南館でコンセプトにも違いがあります。
南館は「山に寄り添う暮らし」を
コンセプトにしています。
その言葉通り、山形の自然や
文化を感じられる工夫がいっぱいなんですよ。
例えば、客室は山形を代表する果物である
ラ・フランス、ぶどう、さくらんぼを
モチーフにしています。
山形県内の山々から切り出された
タモ、ホウノキ、クルミを利用した
癒やしの空間になっているんですよ。
一方、本館は明確にテーマが
あるわけではないですが、
ホテルらしい落ち着いた雰囲気です。
客室を含め、余裕のある雰囲気で
ゆったり過ごせるんですよ。
山形の自然を感じられる雰囲気を
楽しみたい方は南館が、
ホテルらしい落ち着いた雰囲気の中
ゆったり過ごしたいなら本館がおすすめです。
ホテルメトロポリタン山形の本館と南館のどちらがおすすめ?
ここまでホテルメトロポリタン山形の
本館と南館の違いについて
詳しくご紹介してきました。
自分のニーズに合うのはどっちなのか
はっきりした方もいるでしょう。
まだどっちがいいか迷っている方のために、
それぞれどんな人におすすめなのか
まとめてみました。
ホテルメトロポリタン山形【本館がおすすめな人】
ホテルメトロポリタン山形の本館を
おすすめできるのは以下のような人です。
- 家族旅行やグループ旅行
- ゆったりとした空間で過ごしたい方
- コストパフォーマンス重視派
- 記念日や特別な日の滞在
- 長期滞在や荷物が多い方
本館は客室の広さやグレードが豊富なので
人数や旅行の目的に応じた客室選びができます。
南館に比べると、広い客室を
コスパよく利用できる場合が多いのも
特徴ですね。
ホテルメトロポリタン山形【南館がおすすめな人】
ホテルメトロポリタン山形の南館を
おすすめできるのは以下のような人です。
- ビジネス利用・出張の方
- 一人旅・カップル・少人数での滞在
- 最新設備・快適さを重視したい方
- デザインや山形らしさを重視したい方
南館は本館よりも新しく、
設備も最新のものが揃っています。
コンパクトな客室が多く、
ビジネス出張での利用や一人旅など
客室で過ごす時間が短い人に向いています。
まとめ:ホテルメトロポリタン山形の本館と南館の違いと選び方
ホテルメトロポリタン山形の
本館と南館の違いについて
詳しくご紹介しました。
どちらもそれぞれの良さがあります。
また、どちらを選んでも山形駅直結の
アクセス抜群の立地なので、
ビジネスにも観光にも便利なホテルですよ。
ホテルメトロポリタン山形の
本館と南館の違いを見比べてみて、
自分に最適な宿泊プランを選んでくださいね。
比較項目 | 本館 | 南館 |
---|---|---|
宿泊料金とコスパ | ・南館よりややリーズナブルな傾向 ・広めの客室が多くコスパがよい ・時期によっては南館とほぼ差がない場合もある | ・建物や施設が新しい ・新しい分やや料金が高めになりやすい |
客室タイプと広さ | バリエーション豊富 ・デラックスシングル(20㎡) ・デラックスツイン(36㎡) ・デラックスキングダブル(36㎡) ・デラックストリプル ・デラックスフォース ・和洋室(21畳・最大6名) ・特別室(最上階・72㎡) | 全体的にコンパクトで機能的 ・サウスタワーシングル(20㎡) ・サウスタワーダブル・ツイン(20㎡) ・スーペリアツイン(25㎡) ・ユニバーサルツイン(28㎡) |
設備 | ・無料Wi-Fi完備 ・ビデオオンデマンド非対応 | ・無料Wi-Fi完備 ・4K対応大型テレビ、YouTube・NetflixなどスマートTVアプリ対応 ・有料ビデオオンデマンドも利用可 |
デザインと雰囲気 | ・落ち着いたデザイン ・リニューアルフロアは明るく広々 ・ホテルらしい雰囲気で居心地が良い | ・県産木材や漆、アケビ、蔵王石など山形の自然素材を多用 ・県内作家の工芸品展示スペースもあり小さな美術館のよう |
コンセプト | ・ホテルらしい落ち着いた雰囲気 ・余裕のある空間でゆったり過ごせる | ・「山に寄り添う暮らし」がコンセプト ・山形の自然や文化を感じられる工夫が多い ・客室は果物モチーフや県産木材を利用 |
比較項目 | 宿泊料金とコスパ | 客室タイプと広さ | 設備 | デザインと雰囲気 | コンセプト |
---|---|---|---|---|---|
本館 | ・南館よりややリーズナブルな傾向 ・広めの客室が多くコスパがよい ・時期によっては南館とほぼ差がない場合もある | バリエーション豊富 ・デラックスシングル(20㎡) ・デラックスツイン(36㎡) ・デラックスキングダブル(36㎡) ・デラックストリプル ・デラックスフォース ・和洋室(21畳・最大6名) ・特別室(最上階・72㎡) | ・無料Wi-Fi完備 ・ビデオオンデマンド非対応 | ・落ち着いたデザイン ・リニューアルフロアは明るく広々 ・ホテルらしい雰囲気で居心地が良い | ・ホテルらしい落ち着いた雰囲気 ・余裕のある空間でゆったり過ごせる |
南館 | ・建物や施設が新しい ・新しい分やや料金が高めになりやすい | ・全体的にコンパクトで機能的 ・サウスタワーシングル(20㎡) ・サウスタワーダブル・ツイン(20㎡) ・スーペリアツイン(25㎡) ・ユニバーサルツイン(28㎡) | ・無料Wi-Fi完備 ・4K対応大型テレビ、YouTube・NetflixなどスマートTVアプリ対応 ・有料ビデオオンデマンドも利用可 | ・県産木材や漆、アケビ、蔵王石など山形の自然素材を多用 ・県内作家の工芸品展示スペースもあり小さな美術館のよう | ・「山に寄り添う暮らし」がコンセプト ・山形の自然や文化を感じられる工夫が多い ・客室は果物モチーフや県産木材を利用 |
- 家族旅行やグループ旅行
- ゆったりとした空間で過ごしたい方
- コストパフォーマンス重視派
- 記念日や特別な日の滞在
- 長期滞在や荷物が多い方
- ビジネス利用・出張の方
- 一人旅・カップル・少人数での滞在
- 最新設備・快適さを重視したい方
- デザインや山形らしさを重視したい方
※本記事は執筆時点での情報を元に作成しています。
最新情報は各宿泊施設へご確認ください。